弁護士事務所や行政書士事務所など、交通事故に関する相談を取り扱う専門家が多く、インターネットで検索しても多くのホームページが存在するため、どこに相談するか迷ってしまうのではないのでしょうか。
交通事故に遭った場合、神戸の交通事故被害者応援団に依頼するメリットについてご説明いたします。
交通事故に関する手続きの費用が安価
全ての交通事故が訴訟へ発展するわけではありません。
加害者(相手方)が任意保険に加入している場合、ほとんどが書類のやり取りで解決できることが多いです。
訴訟ではなく、書類の作成や示談書の作成で解決を目指す行政書士に相談することは、費用面から見ても大きなメリットといえます。
交通事故の直後・治療中でも相談可能
弁護士の交通事故における本来の業務は、訴訟や示談交渉など、損保会社(加害者)との紛争解決です。
交通事故に関する訴訟や示談交渉は、リハビリなどの治療が終了してから自賠責保険の後遺障害の等級結果が確定するまで慰謝料の計算ができません。
弁護士は、交通事故の被害者が治療を終了してから後遺障害の等級が認定されるまでの期間、本来の業務が行うことができません。
そのため通院中に弁護士に相談すると、後遺障害の等級が認定された後改めて相談に来るよう言われることがあります。
しかし、むち打ち症をはじめとする神経症状の後遺障害は、自覚症状・他覚的所見・通院の期間や回数・治療内容などから総合的に判断されるため、リハビリ治療中から専門家のアドバイスを受けておくことが不可欠です。
そのため、交通事故直後や通院期間および入院中に交通事故の専門家に相談することが、適切な慰謝料や後遺障害等級の認定を得ることに繋がるといえます。
後遺障害の申請・異議申立てに強い
交通事故で後遺障害が残った場合、適切な賠償を得るには正しい後遺障害等級が認定されることが前提となります。
しかし、むち打ちや椎間板ヘルニアと呼ばれる症状の後遺症について判断することは容易ではなく、専門医の治療に基づいた後遺障害診断書を作成しなければ、後遺障害が認定される可能性は低くなります。
後遺障害が認定されない場合における慰謝料は通院慰謝料のみとなり、後遺障害の慰謝料等は請求できないため、慰謝料金額が少なくなってしまいます。
を交通事故を取り扱う行政書士は、後遺障害の申請や後遺障害の等級に納得がいかない場合に申請する異議申立てに特化しています。
交通事故に強い行政書士を選ぶことが必要
行政書士事務所によって専門的に取り扱う業務に違いがあるため、どの事務所に相談しても同じ結果になるとは限りません。
病院にも内科、外科、皮膚科といった症状に適した診療科があるように、行政書士事務所によって得意とする業務に違いがあります。
また、弁護士は示談交渉や訴訟を本来の専門業務としているため、訴訟や示談をする過程における後遺障害の申請をすることはあっても、後遺障害申請だけの依頼を受任する弁護士はそう多くいません。
被害者の状況によって、交通事故を専門に取り扱う行政書士に相談することは、決して特別なことではありません。
自賠責保険の後遺障害申請業務は、行政書士の専門業務である許認可の申請業務と同様に、書類の申請業務となっています。
依頼後の示談交渉および訴訟手続き
神戸の交通事故被害者応援団にご依頼後、弁護士による示談交渉や訴訟手続きが必要となった場合、提携している弁護士をご紹介するなど交通事故被害者の負担削減を第一の目標に迅速な対応を目指しています。
お問い合わせ
神戸の交通事故被害者応援団は、交通事故に関する無料相談を実施しています。お気軽にご連絡ください。
無料相談のご予約をいただいた場合、休日・営業時間外を問わず対応いたします。
お電話によるお問い合わせ
078-570-5625
無料相談受付 平日 9:00~18:00
交通事故についてご連絡ください
24時間以内にお返事いたします
神戸の交通事故被害者応援団
交通事故に遭うと慰謝料の請求や後遺障害認定に向けた手続きに加え事故車両の修理や廃車の手配等、被害者が行わなければならないことが多く、身体的・精神的な不安を抱いてしまうことがあります。
交通事故により被害を受けたみなさまが治療に専念できるよう、交通事故に関する煩わしい手続きを専門家が全力でサポートいたします。
兵庫県神戸市近郊で交通事故被害にお悩みの方、ご連絡お待ちしています。
神戸の交通事故被害者応援団の特徴
アクセス
神戸の交通事故被害者応援団 ウェーブ行政書士事務所