算定基準とは、交通事故における損害を算定する基準の総称のことで、「自賠責基準」「任意保険基準」「裁判基準」の3種類の基準があり、それぞれの基準によって算定額が異なります。
一般的に算定額は、自賠責基準・任意保険基準・裁判基準の順で大きくなりますが、重過失減額が適用される場合など、事案によっては必ずしも裁判基準が最大になるとは限らないため注意が必要です。
算定基準の特徴として
- 自賠責基準 :定型的で他の基準の土台となるもの
- 任意保険基準 :保険約款に基づく基準、担当者の裁量による幅が生じる
- 裁判基準 :判例をベースにした裁判所の基準で個別的であり幅がある
ただし、上記3つの特徴は並列的関係ではなく、自賠責基準が任意保険基準・裁判基準の算定の土台となり、自賠責基準なく任意保険基準・裁判基準の採用はあり得ません。
お問い合わせ
神戸の交通事故被害者応援団は、交通事故に関する無料相談を実施しています。お気軽にご連絡ください。
無料相談のご予約をいただいた場合、休日・営業時間外を問わず対応いたします。
お電話によるお問い合わせ
078-570-5625
無料相談受付 平日 9:00~18:00
交通事故についてご連絡ください
24時間以内にお返事いたします
神戸の交通事故被害者応援団
交通事故に遭うと慰謝料の請求や後遺障害認定に向けた手続きに加え事故車両の修理や廃車の手配等、被害者が行わなければならないことが多く、身体的・精神的な不安を抱いてしまうことがあります。
交通事故により被害を受けたみなさまが治療に専念できるよう、交通事故に関する煩わしい手続きを専門家が全力でサポートいたします。
兵庫県神戸市近郊で交通事故被害にお悩みの方、ご連絡お待ちしています。
神戸の交通事故被害者応援団の特徴
アクセス
神戸の交通事故被害者応援団 ウェーブ行政書士事務所