
歩行者事故の特徴
歩行者事故は、車対車などほかの交通事故と比べ重度のケガを負うことが多く、後遺障害が残る可能性が高いです。
乗用車の場合は車体が、バイクの場合はヘルメットやプロテクター等が、乗車中の人を守ってくれますが、歩行者の身体を守ってくれるものはありません。
歩行者は、他の交通では通常とされる速度で衝突されてしまったら、死亡したり意識不明の植物状態になったりすることがあります。
頭部に外傷を受けたことにより、高次脳機能障害となったり、胸部を打撲することによって内臓を損傷したり、手足を骨折することもあります。
自動車などと比べると歩行者は小さいため認識されにくく、特に夜間は見落とされてしまうことがあります。
歩行者事故は、 重度の後遺障害が残ったり、死亡に至るといった特徴があります。
歩行者事故は、横断歩道がない道路を横断や信号機のない横断歩道を横断しているなど歩行中の事故が多いため、過失割合が争われることが多いといった特徴がありますが、自動車の事故と損害賠償の基準は変わりません。
歩行者事故で自動車の事故と同様に適正な賠償を受けるには、交通事故直後の段階からの対応がとても重要です。
歩行者事故に関する治療上の注意点
歩行者事故は、自動車同士の事故と比べるとケガが重症化やすく、後遺障害が残ることも多いです。
歩行者事故で多いケガは、頭部外傷や骨折です。
手足の骨折は、レントゲンで比較的簡単に発見できるため、見落とされることはあまりありません。
特に気を付けなければいけないのは、頭部の損傷です。
頭部の外傷
歩行中の交通事故による衝撃で頭部に外傷を負うことがあります。
初診時にCTで頭部に明らかな異常がない場合、それ以上の精密検査がされないことがあります。
頭部CT画像により明らかな所見がないと言われた場合であっても、CT画像の精査やMRI検査により異常が確認されれば、高次脳機能障害と診断されることがあります。
交通事故による受傷後数日から1週間たっても次のような症状がある場合、高次脳機能障害の可能性があります。
- 物事を忘れっぽい、新しいことが覚えられない(記憶障害)
- ひとつのことに集中できない(注意障害)
- 指示されないと行動を開始できない(遂行機能障害)
- 状況に応じた行動や感情をコントロールできない(社会機能障害)
- 言葉を発しようとしてもその言葉を思い出せなくなった(失語症)
- 以前より怒りっぽくなった
上記の症状に該当する場合、画像検査とともに高次脳機能障害を取り扱っている医療機関で治療しなければなりません。
交通事故に詳しい専門家とは?
交通事故に関する業務を専門的に取り扱っていない場合、交通事故が惹き起こす骨折や頭部外傷(遷延性意識障害・高次脳機能障害)などについて、あまり詳しくないのは仕方のないことかもしれません。
交通事故を取り扱う専門家と謳う者であっても、交通事故によって受傷する各種の傷病に精通しているとは限りません。
交通事故に詳しい専門家とは、交通事故による治療当初から画像や各種検査の結果、医師の診断などの多角的所見をもとに、適切な後遺障害の等級認定を見据えた治療や検査内容の実施について、被害者やそのご家族に加え治療に携わる医師に対し提案できる者のことです。
後遺障害の等級が認定されなかった場合、敏腕弁護士であってもその後の慰謝料や交通事故被害による逸失利益などを定める示談交渉や裁判手続きにおいて、納得できる結果を導き出すことはとても難しいです。
神戸の交通事故被害者応援団では、被害者の利益確保を第一の目標とし、その後の示談交渉や裁判手続きにおいて納得いく結果を導く後遺障害等級の認定に向け、全力で被害者およびそのご家族をサポートいたします。
後遺障害の等級認定申請の代行が完了した後の手続きについては、神戸の交通事故被害者応援団の業務に対する考え方に賛同してくださる交通事故専門弁護士へ被害者のサポートをお願いしています。
お問い合わせ
神戸の交通事故被害者応援団は、交通事故に関する無料相談を実施しています。お気軽にご連絡ください。
無料相談のご予約をいただいた場合、休日・営業時間外を問わず対応いたします。
お電話によるお問い合わせ
078-570-5625
無料相談受付 平日 9:00~18:00
交通事故についてご連絡ください
24時間以内にお返事いたします
神戸の交通事故被害者応援団
交通事故に遭うと慰謝料の請求や後遺障害認定に向けた手続きに加え事故車両の修理や廃車の手配等、被害者が行わなければならないことが多く、身体的・精神的な不安を抱いてしまうことがあります。
交通事故により被害を受けたみなさまが治療に専念できるよう、交通事故に関する煩わしい手続きを専門家が全力でサポートいたします。
兵庫県神戸市近郊で交通事故被害にお悩みの方、ご連絡お待ちしています。
神戸の交通事故被害者応援団の特徴
アクセス
神戸の交通事故被害者応援団 ウェーブ行政書士事務所